社員紹介
世界最高レベルの精度の
軸受開発に取り組む。
開発 超高性能軸受開発室S.H.さん

-
世界最高レベルの軸受の開発を行っています。
所属する超高性能軸受開発室は、世界最高レベルの精度の軸受を量産するという目標のもと、日々開発業務に取り組んでいます。その中でも私は量産開発にともなう測定やデータまとめを主に担当しています。
熱処理前後のワークの寸法を測定し、その寸法変化率をもとに旋削図面を作成したり、電子顕微鏡を用いて研磨用の砥石の表面を観察し各研磨段階における砥石の表面状態の移り変わりを把握したりするなど、業務内容は多岐にわたります。
0.1μm単位の世界で仕事をしているため、測定の精度もかなり高いものが要求されます。手の温度が製品に伝わり膨張したり、測定箇所や測定荷重が少し変わるだけで寸法も変わってしまいます。
正確な測定結果が得られなくなるので、測定器自体の構造や測定方法を根本的に見直していく必要があります。また、サブミクロンの世界のものを取り扱うには、あらゆることへ目を向けなければならず、そこに難しさを感じます。 -
自分が貢献できていることに喜びを感じます。
測定結果や観察結果をまとめる時、どのようにまとめたら見やすいのかということを念頭に置き資料を作成しています。資料を上司に提出した際、「見やすい。ありがとう」という言葉をいただけるとやりがいを感じます。
自ら測定したデータやまとめた資料を用いて上司が社外のお客さまへ説明されているのを見た時、自分が貢献できていることを実感しました。 -
専門知識を増やし、分析・考察力を培いたい。
専門知識を増やし、得られたデータからどのようなことがいえるのか、どのような問題点・改善策が考えられるのかを分析・考察できるようになりたいです。苦手な部分ですが、どの分野においても必ず必要な能力なのでコツコツと勉強していきます。
一日のスケジュール
- 8:00
- 朝礼、メールチェック
- 9:00
- 測定作業
- 12:00
- 昼食
- 12:40
- 打ち合わせ
- 13:00
- 測定作業、データまとめ
- 16:40
- 退社


- Profile:
- 大学時代は「よさこいサークル」に所属し、日々踊りの練習に明け暮れさまざまな祭りで演舞を披露してきました。総勢100名越えのメンバーによる踊りは圧巻で、ぜひ皆さんにもご覧いただきたいです。「今を大切に」をモットーに日々生活しています。
- 入社理由:
- 大学時代は機械系の学科に所属していたため軸受に触れる機会があり、軸受に関する仕事がしたいと考えるようになりました。就職活動の際、さまざまな軸受メーカーを検討しましたが、ダイベアは社員の雰囲気が良さそうな印象を受けたため、早い段階からダイベア一択で考えていました。
- ダイベアの魅力:
- 人の良さです。就活時期に抱いた印象に間違いはありませんでした。職場の皆さんも非常に親切に接してくださいます。研修でお世話になった部署の方はもちろん、ほとんど関わりのなかった部署や現場の方にも気さくに声をかけていただけ、それが本当に励みになっています。おかげさまで、人間関係に非常に恵まれた毎日を送っています。